肩凝りを永遠に解消するためのキレイな姿勢の3要素

肩凝りや腰痛に悩まされ、日常生活でストレスを抱えている人は多くいます。そして、世の中には多くの健康法がある中で、重要な要素があることがわかります。それは、「姿勢」です。

年齢が70歳を越えても、若い人に見劣りせず動ける武道家は口をそろえて「姿勢が大事」といいます。

あなたが腰や肩の痛みを消し去るには、「姿勢」を変えることが大切です。頭部から足先の位置を変えることで全ての負担を少なくすることができます。

ただ、姿勢といっても大部分の人は「難しそう……」と思うかもしれません。あるいは、姿勢が大切であるといっても「何を行なえば良いかわからない……」と思うかもしれません。頭ではわかっていても、結局肩の痛みをほおってしまいます。

ただ、姿勢を正すことはそこまで難しくありません。少なくとも三つの要素を取り入れることで、見た目も大きく変わり、身体に負担のない姿勢を構築できます。そのため、今肩凝りに悩まされている方はぜひ、積極的に実践するようにしてください。
 

 少し頭部を引いて首の後ろを伸ばす

まず、人差し指を自分の唇に当てましょう。「シー」のポーズを取って、上半身の力を抜きます。この後に、人差し指を体の方向に押し当てて頭部を後ろに引くようにしてください。

このときの頭部を引く目安として、鼻さきと下腹(おへそ)」が垂直に交わるくらいにします。すると、首の後ろの筋肉が伸ばされ、背筋の伸びた姿勢となります。

首の後ろの筋肉は「後頭下筋群」と呼ばれる筋肉があります。この筋肉が伸ばされず、ゆるんだ状態であると、頭部を支える筋肉がなくなるため、肩や首の筋肉で支えようとします。すると、肩や首の筋肉の負担が大きくなり、肩凝りになってしまいます。

さらに、後下筋がゆるむことは他に弊害が起こります。人には、あらゆる内臓器官や筋肉、神経の活動を統括する神経である「自律神経」があります。自律神経は背骨のラインに通った神経であり、脳からの指令や信号を通す道であるといえます。

この自律神経を介した神経の通り道は、脳ー頸椎(首の骨)と通っています。つまり、後頭下筋周辺に、もしも、この筋肉が緊張してしまうと、その周りにある神経が圧迫されてしまい、脳から器官、筋肉を活動させるための指令が届きにくくなります。

すると、身体にあらゆる不調を生じます。実際に、当サイトのセミナーでは、頸椎の位置の具体的な正し方を教えます。これによって、受講者は腰の痛み、肩凝り、ふくらはぎ、冷え性など様々な症状を自身で解消されています。

そのため、立位や座位における「頭部」の位置は肩凝り解消のための重要な要素となります。さらに、見た目の姿勢にも大きく影響する場所でもあるので、意識して頭部を引くようにしましょう。

 腹圧をかける

立っている姿勢や座っている姿勢でも良いので、少しお腹をへこますようにしましょう。その次に、みぞおちの位置を上方に上げるようにします。すると、腰から胸郭にかけての背骨が伸ばされるのがわかります。

立位や座位の姿勢において、骨盤の傾きは地面と垂直に交わっていることが良い姿勢の条件です。しかし、骨盤周りの筋肉がゆるんでしまうと、仕事中や生活で骨盤が前や後ろに傾いてしまいます。その結果として、姿勢が崩れ、肩凝りを招いてしまいます。

ただ、そうはいっても筋力を使って骨盤の位置を正そうとしても無意味です。例えば、胸を張ったり気をつけのように背筋を張ったりすることです。このように、筋肉を意識して姿勢を正しても、すぐに崩れてしまいます。

そこで、腹圧をかけるようにします。意識的にお腹をへこまして腹部の筋肉を伸ばしても良いし、帯やてぬぐいを体に巻いても構いません。これを行うだけでも、肩へかかる負担が大幅に軽減できます。実際にこのように、姿勢改善を試みて、肩の負担が大幅に軽減したと報告した方もいます。

腹圧をかけることで、背骨の歪み、骨盤の傾きを矯正することができます。肩への負担や良い姿勢を構築したいのであれば、気にかけて行うべき動作といえます。

 お尻の筋肉を締める

立った姿勢で、少し両足先を開くようにしましょう。すると、お尻の筋肉を締めやすくなります。これは、足を外に広げると、「中殿筋」と呼ばれる腰骨付近についた筋肉が働くようになるからです。

立っているときに猫背姿勢になりやすい人の特徴として、お尻の筋肉が活用できていないことが挙げられます。普段の生活でお尻を締める重要性を理解できていないために、背中や胸の筋肉で姿勢を正そうとします。

しかし、実際には、お尻の筋肉を活用する必要があります。お尻を締める筋肉によって、骨盤の位置が垂直に定まり、上半身が骨盤に負担なく乗るようになります。

まずは、両足先を60度に開いて立つようにします。これによって、お尻の筋肉を締めて立つことができます。背中や胸の筋肉には一切力を入れず、腹圧と尻を締める筋肉によって上半身を支えることができるようになってください。これができるようになれば、肩凝りに悩まされず生活することは容易になります。

そのため、見た目がキレイでかつ肩に負担のない姿勢に必要な筋肉を理解する必要があります。それは、首の後ろの筋肉、お腹をへこませる腹圧、お尻を締める筋肉にあります。これらの筋肉の重要性を理解した上で、肩に負担のない姿勢を構築できるようにしましょう。

無料メルマガ登録

無料メルマガ登録