多くの方が当てはまる、前傾姿勢による腰痛の仕組み

日常生活では座っている最中に腰がだるくなってしまうことがあります。このような「腰痛」は一般人だけでなく、スポーツ選手も抱えている人がいるほどの病気となっています。

例えば、ゴルフの世界では腰痛を抱えている人も多いです。弓道の世界では、腰を痛めて弓を引けなくなった人もいます。

こうした腰痛の原因となるのは、「猫背姿勢になるから」と言われています。猫背姿勢で背中が丸まっていると上体の重みが腰にかかってしまいます。それによって、腰に負担がかかってしまうため、腰痛になってしまいます。

そこで、姿勢を正す時に「骨盤を前に前傾させるように背骨を真っ直ぐに伸ばしてください」と指導することがあります。ただ、前傾姿勢には一つ欠点があります。このことを理解しておかなければ、かえって腰痛を招く可能性があります。

ここでは、前傾姿勢を取ることによる欠陥について解説していきます。

 前傾姿勢を取るメリット
前傾姿勢を取ることのメリットは「背筋を使って見た目背骨を真っ直ぐにとどめられる」ことです。背筋を伸ばすと頭部も自然と安定します。すると、仕事中での集中力も自然と向上します。前傾姿勢を取ることで、誰でも「気持ちが引き締まった感覚」になった経験はお持ちでしょう。

スポーツの世界でも、「前傾姿勢」を取り入れることが多いです。例えば、マラソンでは、骨盤を前傾させて走ることが良しとされています。ゴルフの世界では骨盤を前傾させてスイング動作を行うように指導されます。

弓道の世界では、歩くときや弓を引くときは母指球に重心をかけ、少し体を前に倒すように指導されます。この姿勢を「三十重文字」といいます。このように、日常生活では、前傾姿勢を取ることは良しとされています。

 前傾姿勢を取ることの唯一の欠陥
ただし、前傾姿勢を取ることには唯一の欠陥があります。それは、前傾姿勢は「腰」に負担がかかりすぎることです。
 
実際に骨盤を前傾させた状態で首を前後に振ってみましょう。すると、首が動くたびに腰に力が入っていることがわかります。もしスポーツで前傾姿勢を取っているとするならば、運動中にずっと腰部に負担がかかっていることになります。腰部の筋肉が硬くなってしまうと、腰痛や肩凝りといった症状に悩まされます。

前傾姿勢を取ることによるもう一つの欠陥は「お尻」の筋肉の締りが消えてしまうことです。

お尻の穴を締めるようにすると、お尻の筋肉は固くなります。なぜなら、お尻の筋肉は締めることで活用されるからです。逆に、前傾姿勢を取ると、お尻周りの筋肉がゆるみます。これは、骨盤を前傾させると、太ももが内側に向き、お尻の穴を開くような形となるからです。

この姿勢を維持し続けると、「お尻を締める筋肉」が使えなくなってしまいます。すると、お尻の筋肉がどんどんゆるみ、前傾姿勢が癖づいてしまう危険があります。その結果、背筋に負荷をかけ続けることになり、腰痛になります。

具体的には、目をつむってその場で足踏みをします。前傾姿勢が癖づいた人の場合、30秒程度歩き続けると、体が自然と前に行きます。もしも、このような状態になってしまった場合、前傾姿勢になってしまっている危険があります。

もしも、前傾姿勢の取りすぎによって、腰部の筋肉を固くしたままで姿勢が癖づいてしまったら、それによって腰痛になってしまう可能性があります。

そのため、こうした情報だけを取り入れて、前傾姿勢を意識しつづけるのではなく、ニュートラルな骨盤が立った姿勢に修正することを考えるようにしましょう。

無料メルマガ登録

無料メルマガ登録